[受賞記念エッセイ]
第45回 すばる文学賞受賞記念エッセイ
受賞作「ミシンと金魚」
ふくげ。
ものごころついたときから、それ、は、あった。
つまり。ものごころが芽吹く以前に、すでに、それ、は芽吹いていたのであって、わたしのものごころより、それ、は歴史がふかいのであった。
おばあちゃん。こんなもんが、はえてる。
四歳だったわたしは、あごの下にひょろりと生えた、それ、をこたつの定位置に座っている祖母に見せ、見解を仰いだ。
ああ、それは、ふくげだよ。
祖母は、手をこたつのヒーター部分に当てたまま、目視だけで、断定した。
縁起もんだから、ぬいちゃだめだよ。
祖母は、「ミシンと金魚」の主人公カケイさんとは真逆の、大柄でビッとした人間であった。
ぬいたら、どうなんの?
ぬくなんて不吉なことは、金輪際かんがえるな。わかったか。
…………うん。わかった。
祖母は、ご町内でも有名な敬虔なクリスチャンであったが、迷信や手相なんかも同時並行で信じていた。矛盾ではなく、共存共栄みたいなかんじで、信じていた。
母の鏡台の布をはぐり、ふくげを、しげしげ、ながめる。
全長約四センチメートルのふくげは、とうめいで、ひかりのぐあいでキラキラひかり、かぜのぐあいでフワフワなびいた。
いいもん、はえてんじゃん。ひひひ。
いらい。
泥巡(泥棒と巡査)、
ふくげは、あった。いつも、そこに。
はたちの時。親友と彼氏が恋仲となり、大失恋をした。
親友も彼氏も去っていったが、ふくげは、のこった。
ならば仕事に生きよう、と、就活をはじめたものの、書類選考で百社ちかく落とされ、面接までたどり着いた二十社も、ことごとく落ちてしまった。
わたしは、祈った。
ふくげ様。わたしを、なんとかしてください。
就職がきまったのは、年度末も年度末、わすれもしない三月二十九日であった。
わたしは、ないた。ふくげとともに。六畳一間のアパートで。
歳月は、「あっ」、という間に飛び去ってゆく。
今回、「最終選考にのこりました」とのご連絡をいただき、恐縮しながら電話を切り、切ったあと、まっ先に、ふくげを、探った。
じつのところ。ふくげとは最近とんとご無沙汰だった。
なんというか。五十六年も生きていると、よいことがあっても、わるいことがあっても、「まあ、こんなもんでしょ」のひとことでかたづけてしまい、それ以上ふかく掘り下げることを、しなくなってしまっていた。
可もなく、不可もなく。
きずつくことなく、ただ淡々と生きてゆきたい。
そんな初老のおんなにとって、ふくげは、しょうじき、まぶしすぎた。
夢、とか、希望、とか、恋とか、愛とか……?
そんなのはネ、みぃんな昔のコトなのョ。
ああ、だがしかし。
神保町あたりから掛かってきた一本の電話で、灰だらけのきもちに、火が、
わすれかけていた野心が、ムラムラ鎌首をモタげる。
そうして、いざ
ふくげさ~ん、どこ? すねてないで、出てきてよ~ン。
手鏡を近づけたり遠ざけたりして老眼のピントを合わせ、
半時間ほど探っても見つからないところをみると、ふくげはたぶん、鬼気迫る老嬢の殺気に怯え、毛穴のおくふかくに鳴りを潜め、息をころしているのだろう。
そこでスタミナ切れとなり、疲れがどっと押し寄せる。
ヤーネ。そんなんじゃ、ないのにサ。フン。
しみついた事なかれ主義の自分にもどり、しんみりと、あごをみつめる。
ふくげなき、茫漠たるあごには、だが、いっこの黒い点ポチが、あった。
それは、ふくげ、ではなく、おひげ、であった。
ふくげが、とうめいな儚い夢、であったなら、
おひげは、黒くぶっとい真夏の悪夢、だ。
発表のその瞬間まで、ふくげ代わりのおひげをのばすと、こころに決める。
三日から一週間周期で抜いていたのでわからなかったが、おひげは、ぜんぶで、七本あった。
このときばかりは、「マスク生活、ありがとう」で、あった。
おひげは、のびるよ、ぐんぐんと。
そうして。ついに。
受賞したとの、お知らせが、届く。
すでに同志と化していたおひげを抜く際、
チリ、と、こころが痛かった。
撮影=中野義樹
永井みみ
ながい・みみ●1965年神奈川県生まれ