[本を読む]
小普請組の青年が悪を斬る
小杉健治・文庫書き下ろし時代小説・新シリーズ第一弾。この情報だけで〝買い〟である。なぜなら作者の時代小説は、常に面白いからだ。事実、本書もエンターテインメントに徹した、素晴らしい作品である。
主人公の沢田影次郎は、二十二歳の青年だ。男としては美しい容貌であり、しかも小野派一刀流の免許皆伝。百五十俵三人扶持の御家人だが、父の代から役職を持たない
そんな影次郎が、小普請組頭の渡瀬仁兵衛から密命を受けた。悪事を働いている小普請組の三人を、ひそかに始末してほしいというのだ。三人のリーダーである八雲藤四郎は神道無念流の使い手で、影次郎とも剣の縁がある。密命を果たせば
いかに相手が悪党であろうと、人を斬ることには抵抗がある。しかし、息子の御番入りを待ち望んでいる母の願いは叶えたい。前半は影次郎の揺れ動く心と、三人との対峙が読みどころとなっている。
面白いのはそこに、吞み屋の仲間が絡むことだ。四の付く日に気の合った人たちだけが集まる、「酒処」という吞み屋に影次郎は通っているのだが、他のメンバーが
細谷正充
ほそや・まさみつ●文芸評論家





