[本を読む]
平和への道に連なる
本書は、「姜尚中」が「姜尚中」になるまでの知的な自伝である。同時に「豊かで平和で自由な」地域に向かおうとする東アジア、とりわけ朝鮮半島のもだえ苦しむ現代史でもある。「在日」として生まれた著者が物心ついて以来突きつけられたのは、進んだ西欧と日本、それに対して遅れ停滞するアジア、独裁と貧困に
学問の世界に進んだ著者は、M・ウェーバー、大塚久雄に学ぶが、そこでは西洋こそが「正史」「普遍」であって、アジアは「逸脱」「個別」と位置づけられる。まさに学問と現実が合致しているかのようである。その救いのない閉塞状況を、著者はサイードやウォーラステイン、フランクなどに導かれつつ切り開いていくのだが、その過程が丁寧に描かれている。「東アジア共同体」、「東北アジア共同の家」に希望を託す著者の考えが、一朝一夕に生まれたものではないことがよく理解できる。
そしてそれと
東アジアは、20世紀前半は日本の侵略戦争で破壊され、戦後は中国内戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争で荒廃した。平和になり成長を続けたが、いまも南北朝鮮、両岸に火種を抱えたままだ。分断と対立を克服しようとする試みが何回もなされたが、そのたびにシーシュポスの巨石のように転げ落ちてしまう。しかし諦めず、巨石を抱え上げる試みを続けようと著者は言う。最後に書かれた
岡本 厚
おかもと・あつし●岩波書店元代表取締役社長