青春と読書 本の数だけ、人生がある。 ─集英社の読書情報誌青春と読書 本の数だけ、人生がある。 ─集英社の読書情報誌

定期購読のお申し込みは こちら
年間12冊1,000円(税・送料込み)Webで簡単申し込み

ご希望の方に見本誌を1冊お届けします

本を読む/本文を読む

ヤマザキマリ『人類三千年の幸福論 ニコル・クーリッジ・ルマニエールとの対話』
を小野正嗣さんが読む
毎日を楽しくするためのヒント集

[本を読む]

毎日を楽しくするためのヒント集

『テルマエ・ロマエ』などの傑作漫画や軽妙なエッセイで知られるヤマザキマリと、2019年にロンドンの大英博物館で開催された「マンガ展」を企画した美術史家のニコル・クーリッジ・ルマニエール。才気溢れる二人が、漫画、西洋美術、日本美術にとどまらず人類史上のさまざまなエピソードに言及しながら縦横無尽に繰り広げる対話の目的はただ一つ――私たちは、どうすれば幸福になれるのか。
 とはいえ、本書はハウツー本でも大上段からの人生訓でもまったくない。後半部に置かれた「人類を救う(かもしれない)ヤマザキマリの七つのヒント」が如実に示すように、本書はあくまでも「ヒント」である。この対話のなにがしかが、読者の幸せに役立つ「かもしれない」というスタンスなのだ。
 この二人のように世界に対して生き生きとした好奇心を持ち続けることができたらどんなに幸せだろうか。一貫してそれぞれ自分が面白いと思うことだけを話しているように見える。ダ・ヴィンチやスティーブ・ジョブズについて語っていたかと思えば、安部公房や「トムとジェリー」が話題にのぼる。話しぶりは本当に楽しそうだし、たがいへの敬意がつねに感じられるのが気持ちがよい。
 コロナ禍の移動制限やSNSの発達によるフィジカルな運動不足よりも、「メンタルの運動不足」に無自覚でいるほうが人間にとっては危険だという指摘にははっとさせられる。そうした想像力の省エネモードは世界や他者への好奇心を減退させるだけだろう。では、どうすれば想像力をアクティヴにできるのか。「絶望や失望が人間の栄養素になる」とヤマザキマリは言う。
 たしかに孤独や悲しみは、自分を見つめ直す機会を与える。逆説的だが、そこに幸福への扉が現われる。「少しの気づきや努力で生きるのが楽しくなったり喜ばしくなったりするんだったら、その方法は考えないとですね」。考えるのは自分である。そこは面倒くさがってはダメ。大丈夫。「ヒント」ならここにある。

小野正嗣

おの・まさつぐ●作家・早稲田大学文化構想学部教授

『人類三千年の幸福論 ニコル・クーリッジ・ルマニエールとの対話』

ヤマザキマリ 著

5月10日発売・単行本

定価 1,760円(税込)

購入する

TOPページへ戻る