青春と読書 本の数だけ、人生がある。 ─集英社の読書情報誌青春と読書 本の数だけ、人生がある。 ─集英社の読書情報誌

定期購読のお申し込みは こちら
年間12冊1,000円(税・送料込み)Webで簡単申し込み

ご希望の方に見本誌を1冊お届けします

本を読む/本文を読む

モニク・トゥルン『かくも甘き果実』を西成彦さんが読む。
「女たちの言葉が浮かびあがらせるハーンの面影」

[本を読む]

女たちの言葉が浮かびあがらせる
ハーンの面影

 イオニア海に浮かぶレフカダ島(現在はギリシャ領)で一八五〇年に生まれたラフカディオ・ハーンが、いつしか西へ西へと海を渡り、四十歳直前に来日、一八九六年に英国籍を棄てて日本に帰化したことは、皆さんもご存じだろう。こうして彼は「小泉八雲」となった。
 来日後のハーンに関しては、良人おつとを亡くした妻のセツが遠戚にあたる三成重敬みなりしげゆきを聴き手として語った「回想」が何度か英訳されて出まわり、日本でも日本語版がハーンの教え子の田部隆次たなべりゆうじが書いた評伝『小泉八雲』に「思ひ出の記」の題で収録されて以来、広く愛され、読まれてきた。
 この前史を踏まえつつ、ベトナム生まれの英語作家、モニク・トゥルンが、セツが八雲の面影に向かって語りかけるという装いで「再話」を試みた。それが本作である。
 本人を前にしての語りだから、良人をめぐる証言というより、しんみりとした親密な語り口調になっている。生前のハーンはセツから「八雲」の名で呼ばれるのを嫌ったようだが、ここでのセツは「八雲よ」と声をかけ力強い。
 そして、本作の何よりの面白さは、セツによる回想に先立って、ハーンの生母(ローザ・カシマチ)の息子への呼びかけ、そしてハーンが文章家としての修業を積んだオハイオ州シンシナティ時代に事実婚の関係を結んでいた下宿の料理番の女性(アリシア)が新聞記者に向かってした打ち明け話が、ひとつひとつ色合いを変えながら巧みに配置されていることにある。
 たがいに面識のない三人の女(語る言語も異なる)に共通するのは、彼女らがそれぞれのやり方でハーンを愛し、その食欲だけでなく、おとぎ話をせがむ子供っぽさにも快く応じてやったという点だ。
 ガートルード・スタインのパリでの生活を、その料理番を務めたベトナム人のコックの眼を通して描いた『ブック・オブ・ソルト』で彗星のように登場したモニクであればこそ、ハーンがどのような欲望の主であったかをさぐりあてる能力にもたけていた。
 今まで知られなかったハーンが、女たちの語りを通して新しく生まれかわる。

西 成彦

にし・まさひこ●文学研究者

『かくも甘き果実』

モニク・トゥルン 著/吉田恭子 訳

4月5日発売・単行本

定価 2,640円(税込)

購入する

TOPページへ戻る